
家の外の外部排水管の交換工事にお伺いした札幌市豊平区の事例です。
数日前に家の外まわりの下水経路で排水詰まりが起こり、高圧洗浄作業などで詰まり物の除去と清掃をおこないました。
ある程度キレイに清掃はしたものの、土の中に埋まっている排水管が地盤変化影響でおかしくなってしまっていて、スムーズに流れて行かない勾配不良がありました。
流れて行く方向とは逆の傾斜になってしまっているため、汚物などが停滞しやすくなり、そのまま使い続けているとスグに詰まりが再発してしまうような状態になっていたため、急遽外部排水管の工事をすることになりました。
傾斜が逆勾配になっている範囲の土を掘り上げ、排水マス(点検用のマンホール)とともに塩ビ排水管を6mほど傾斜をとりながら交換。
完了後は汚水の停滞もなくスムーズに流れていくようになりました。
外部排水管は土の中を通していますので、長年の地盤の沈下などによって負荷がかかり破損したり、今回のような勾配不良で詰まりやすくなることがあります。
部分的な修理をするにも、地面を広く掘っての大掛かりな工事が必要になってきます。
同様の症状がある場合には、まずは現地状況確認が必要ですので、お気軽にご相談ください。
(※ 弊社は少人数体制での運営のため、工事の規模によってはお引き受けできないこともございます。現地確認のうえ判断させていただきます。)
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
