
トイレタンクと接続されている水道管パイプのつなぎ目から水もれするというご依頼をいただいた事例です。
昔ながらのごく一般的な構造のトイレタンクであれば、水道管が写真のようにタンク上部側面につなげられています。
接続部はナットで固定されており、その内部にパッキンが入っているため、接続部の水もれがある場合はまずこのパッキン交換をしてみることになります。
ただ、まれに水道のフレキシブルパイプなどが変形したり腐食で錆による小さな穴があいてしまったりなどという要因での水漏れ症状もありますので、パッキン交換で修理しきれない場合はフレキシブル配管の交換が必要なケースもあります。
今回の事例では、水道管自体の劣化は少なく、パッキンの交換だけで水漏れ修理は完了。
このような配管途中のパッキン交換は、¥5000~から(フレキ配管部のパッキン取り替えの場合)となります。
※写真のようにトイレタンク上部側面からの水道管接続ではないモデルの場合は、水漏れ時に同様の対処はできないこともあります。
詳しくはお電話で症状のご説明をいただいたうえで判断させていただくことになります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
