
トイレの脇にある水道管付近から水が漏れて、床面に水たまりになっているというご連絡をいただきました。
現地確認にお伺いすると、止水金具とトイレタンクを繋いでいるフレキシブル配管から水漏れしていることが断定できました。
もともとかなり無理な角度でつなげていたようで、固定部ナット付近の設置面が変形してしまっていたため、このフレキ配管を新しいものへ交換することになりました。
フレキ管は現地状況によって、その場で長さ調整しながら加工してつくっていくものになります。
写真のように距離が短く角度がつくと加工しにくいものなのですが、なんとか現状の配管に合わせて取り付けできました。
今回の修理費総額は¥9000、作業所要時間は30分程度になりました。
このようなトイレ水道管からの水漏れですが、原因個所によってかなり軽微な修理でおさまることもありますし、逆に割高な作業が必要になることもあります。
ナット固定部からの水の滲みであれば、ナット固定部に入っているパッキンを交換することだけで済むこともありますし、金属製の直管配管部分の途中で水漏れしている場合には、水道管を部分的に切断などして一部の配管工事をしなければいけないこともあり、それらの内容によって大幅に修理費用が変わってきてしまいます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
