
今までも頻繁に家の外のトイレ排水が詰まってしまうので、どうにか改善したいというご相談をいただいた事例です。
こちらのお宅では古いコンクリート製の排水桝(マンホール)をトイレ合流部分に使っていました。
大きな破損はないものの、マスの内部のコンクリートが劣化してザラザラと引っかかりやすくなっていて、ペーパーなどは都度マス付近に停滞してしまうことが判明しました。
家の中のトイレも数年前に現在主流の節水型トイレへと交換したようで、流す水の少なさと排水ますのコンクリート劣化によって、ペーパーや大便などがマス内に残りやすくなっているようでした。
そのため、お客さまと相談のうえ排水桝付近を新しい塩ビ材質の桝へと交換する工事をすることにしました。
今回の工事は、既存マスのコンクリート部分を壊しながらすべて撤去し、そこに新しい塩ビ製の桝を組み込み、付近の排水管を2mほど併せて交換。
古いコンクリートの排水経路から、このような塩ビ排水経路に替えることによって、汚物やペーパーの滑り方が大きく変わるため、今までのようにマス付近で引っかかることもなく、その先へとスムーズに流れていくように改善させることができました。
このような外部排水工事は、現地状況によって大きく工事が必要な規模が変わってきます。
短い区間だけで改善できる可能性が高い場合もあれば、かなり大掛かりな工事が必要になるケースもあります。
弊社で対応可能な工事範囲かどうかも含め、まずは必ず現地確認が必要になってきますので、まずはお気軽にご相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
