
壁ぎわの床面からじんわりと水が滲んできてしまうので見てほしいというご依頼をいただいた事例です。
ふき取っても時間をかけて水気が床に広がってくるようで、常時同じような症状ということでした。
付近には水まわり箇所がありましたが、そのあたりの給水管や排水管ではなさそうだったため、壁の中などの隠蔽配管を調査していくことに。
数カ所壁面の石膏ボードを開口していくと、洗面化粧台のミラーキャビネット裏あたりの水道管が怪しいことが判明しました。
さらに確認を続けたころ、ミラーキャビネットを固定するためのネジが刺さり、壁裏の水道配管を傷つけてしまっていたようで、時間とともに水漏れへとつながったような状態がわかりました。
こちらで使用していたのは樹脂配管で、経年劣化はしにくい水道管になります。
ですが、材質が金属配管よりは柔らかいため、今回のように器具の固定時に知らずに傷つけてしまうケースもごくまれにあります。
今回は損傷個所の配管を交換するために、損傷個所前後の壁を解体して一部分の樹脂管を取り替えました。
開口した壁部分の補修も含め、即日工事完了となっています。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
