
水道管が密集している箇所付近で配管からの水漏れが起こり、床が水浸しになってしまっているということで緊急の修理にお伺いした札幌市白石区の事例です。
水道管は金属製のパイプを使用していることが多く、経年劣化によって表面に穴があいてしまうことがあります。
僅かな穴でも水圧によって水が吹き出してしまうトラブルも多く、このような事態になった場合は原則として水道管そのものの取り換えが必要になります。
今回は古い鉄製の水道管の途中で腐食によって穴があいてしまっている状態でした。
このような場合の水道管交換は、配管構造などによって手間が大きく変わってしまいます。
施工しやすい場所での直管部分なのか、継手などの部分での漏水なのか、壁際など施工しにくい箇所なのかなどによって修理料金などが変わってきます。
今回はかなり配管が入り組んでいる箇所での水漏れで、作業スペースもないうえ、様々な継手がある部分だったため、距離は短くとも施工は厄介な状況でした。
鉄製の古い水道管を、銅管配管へと取り替えして工事は完了。
70cmほどの距離の配管交換でしたが、割高な作業になってしまいました。
水道管パイプにも寿命はありますので、ある日突然に水が噴き出すなどのトラブルに見舞われることも考えられます。
配管表面へのサビ腐食が目立っている場合は十分にお気をつけください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
