
たまたま数年ぶりに床下スペースを覗いたところ、壁際のほうで地面が大きく掘れてしまって地中に埋められている部分の塩ビ排水管が見えてしまっていることがわかり、弊社へご相談いただいたお客さま宅の事例です。
しばらく前からどこからともなく漂ってくる排水臭が気になり、ご自身でいろいろ調査したところ、床下での陥没を見つけたということでした。
室内の排水は床下の地中を通って家の外の排水マスへとつなげられています。
今回は地盤の変化などで家の外へ出ていく付近の壁面あたりで塩ビ排水管にヒビが入り、少しずつ床下へ汚水が流れ出ていたようです。
まずは床下の陥没している付近をキレイに掘り上げたところ、ちょうど外へ貫通している部分での損傷でした。
破損している位置の関係上、床下作業だけでは工事ができないため、家の外の排水マス付近も同時に掘り上げ、貫通している塩ビパイプまわりをひととおり交換しながら勾配をとっていく工事となりました。
もともと地盤が弱い地域ではこのような症例が多々あります。
家の外で大きく排水ラインが歪んでしまったり、家の中の床下で排水の傾斜がおかしくなってしまうなどの症状になり、それが排水つまりや地面の陥没・排水管の破損などにつながっていきます。
排水まわりで気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
