
洗面台についているシャワー混合水栓の根元部分がぐらついてしまい、使い勝手が悪いので修理できないかというお問い合わせをいただいた事例です。
洗面台やキッチンなどで、平らな陶器部分やステンレス部分を土台として立ち上がっているタイプの混合水栓は、裏側からナットで固定されているものが多く、ナット部分を締め付けることで症状改善できることがあります。
ただし、ナット径に適合した専用工具での締め込みが必要になりますし、長年の劣化でナットをまわすためのネジ部分が摩耗してしまっていると締め込みが十分にできない場合もあります。
今回はナット・ネジ部ともに傷みはなく、いちばんはじめの取り付け施工時の締め込みが甘かっただけのようでしたので、ガッチリと専用工具で締め込み、しっかりと固定されるように改善されました。
水栓がぐらついたままで使用していると、接続部分に負荷がかかって水漏れや故障の原因になりますし、固定しきれていないことで隙間から水気が漏れていってしまうこともありえます。
※今回の事例は水栓裏側から締め付け固定できる構造の事例となります。
キッチン用水栓などで多い、上面施工と呼ばれる取り付け構造のタイプでは、時間が経ってからの固定ができないものもありますので、予めご了承ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
